Googleはあなたを見ている、はてなも

LM-72007-03-05

ビッグブラザーはあなたを見ている──BIG BROTHER IS WATCHING YOU.

ジョージ・オーウェルGeorge Orwell)は小説『1984年 (ハヤカワ文庫 NV 8)』において、個人のあらゆる行動が当局によって監視される社会を描いた。時を経て2007年、今ではGoogleはてながあなたのネット上での行動をトレースする時代となった。

たとえばGoogleツールバー。あなたが見ているページのページランクを表示する機能をもつ。ページランクを参照することで、どの程度今見ているページが重要なのかを知ることができる。SearchStatusを使えばPageRankに加えてAlexa Rankも表示することができる。

たとえばはてなブックマークカウンタ。あなたが見ているページのはてなブックマーク数を表示する機能をもつ。はてなブックマーク数を参照することで、どの程度今見ているページが人気なのかをしることができる。Google x はてブを使えば、Googleの検索結果にはてなブックマーク数を表示することも可能だし、SBMCommentsViewerを使えば、ECナビ人気ニュースβ版、livedoor Clip、はてなブックマークdel.icio.usのブックマーク数をまとめて表示することができる。

さて、こうしたユーザの閲覧中のページに関する情報を表示するツールは、あなたが新たなページを開くたびにサーバに問合せを行う。サーバでは知らされたURLに対応するデータ(ブックマーク数など)をクライアントに返すわけだ。あなたがひとたびGoogleにログインすれば、Googleは同じIPからのPageRank問合せをあなたと結びつけることができる。Cookieを使えば確実である。同様にあなたがひとたびはてなにログインすれば、はてなは同じIPからのはてなブックマーク数の問合せをあなたと結びつけることができる。こうしてあなたのWebアクセス履歴はすべてGoogleはてなの知るところになるのだ。ログインをしなくても、あなたのWeb利用のどこかであなたと結びつける情報が得られれば、以後あなたの行動はすべてあなたと紐付けられ、あなたの知らないところで静かに記録される。

いったいどんなページを好んでみているのか? どんなオンラインショッピングで何を買ったのか? 掲示板にどんな書き込みをしたのか?どんなキーワードで検索したのか? どの駅の乗り換え案内を利用するのか? ネット上に散らばるあなたの行動の痕跡は、Googleはてなによってトレースされ、日々蓄積されていく。蓄積されたデータをマイニングし、様々な断片をつなぎ合わせることにより、あなたの私生活は丸裸にされるのだ。

Googleはあなたを見ている──GOOGLE IS WATCHING YOU.
はてなもあなたを見ている──HATENA IS WATCHING YOU, TOO.

上記にあげた拡張を利用している人で、このプライバシー漏洩リスクをきちんと理解して使っている人の割合はどの程度あるだろうか。まともなリスクコントロールができている企業の研究所等では、機密情報漏洩のリスクを考慮してこうしたツールの利用を制限しているはずだ。Googleにおける検索履歴の蓄積だけでもまずいのに、全閲覧ページに関する情報が個人ごとにトレースされれば、どんなことに興味があって、どんな情報を調べているか丸わかりである。

当然個人利用におけるリスクも本来考慮すべきで、後日何かのタイミングで他人に知られることが望ましくない過去のWebアクセス履歴が公にされたり、ログ解析により推定された個人の嗜好や性格に基づき、与える情報をコントロールすることで個人の行動を誘導し、特定の政党に投票させたり、宗教法人に入信させたり、高額な商品を買わせたりすることが将来起こるかもしれない。セキュリティの甘いサイトで利用しているパスワードと、銀行口座のパスワードが同じだった場合、パスワードが解析されて銀行口座から貯金が全額引き下ろされていたなんてことも絶対起こらないとは言えない。

少なくとも、上記にあげたツールを使っている人は、今一度そのツールを使うことによって生じるプライバシー漏洩のリスクと、利便性を秤にかけ、本当に使うべきなのか再度考慮すべきだ。確かに今はGoogleはてなも見て見ぬふりをしているかもしれないが、今後ともそうだという保証はないのである。同様のリスクは、接続先が安全なサイトか判定するセキュリティソフトや、果てはインターネットサービスプロバイダに対しても存在するが、これらの導入時には最初に個人情報の取り扱いについて確認される。一方、Firefox拡張のインストールではそんな同意が求められることはない(Googleツールバーは別)。ユーザは知らない間に自分の個人情報を提供しているのである。