クリントン長官のこどもの日へのメッセージ(和訳)と世界の子供たちの現実

読売新聞が報じたところによれば、クリントン長官が日本のこどもの日にあて、子供たちの幸せを願うメッセージを発表した。米国国務長官がこどもの日にメッセージを送ることは異例ということだが、家族に関するメッセージを発表したいという国務長官の思惑と、日本の祝日のタイミングがちょうどマッチしたということだろうか。

Japan Children's Day
Hillary Rodham Clinton

Secretary of State
Washington, DC
May 4, 2009


It is my pleasure to offer warm wishes to boys and girls in Japan on the May 5 occasion of Children’s Day. On this holiday, Japanese families celebrate the joys of childhood and family life. Children are, indeed, a national treasure, and both the United States and Japan share a strong commitment to childhood health, safety, and education. It is a responsibility for all of us to work together to ensure the protection of children. It is our hope that one day children from all countries will be able to celebrate the carefree joys that children in Japan celebrate today.

http://www.state.gov/secretary/rm/2009a/05/122583.htm

以下、短いが意訳。

日本のこどもの日に
ヒラリー・ローダム・クリントン

アメリカ合衆国国務長官
ワシントンDC
2009年5月4日


5月5日のこどもの日に、日本の少年少女たちに心からお慶び申し上げます。この日、日本の家族は、子供たちの幸せな日々と家族の健康を祝うそうです。子供たちは、かけがえのない国の宝です。合衆国と日本は、子供たちの健康と安全、教育に対する強い義務感を共有しています。子供たちをしっかりと守って育んでいくことは、我々全てに課せられた使命です。世界中の子供たちが、日本の子供たちのように憂いのない喜びを祝う日が来ることを願っています。

クリントン長官は、世界の子供たちが、米国や日本のような先進国並の幸せを享受できる世界を望んでいるようだが、それはどの程度現実性のある話だろうか。

次の表はユニセフによる世界子供白書2008「子どもの生存」の基本統計表の抜粋である*1。この表を見ると、日本や米国の属する先進工業国と世界、特に後発開発途上国との間には極めて大きな格差が存在していることが分かる。先進国との格差が10倍を超えるところは赤字で示している。アフリカ諸国、南アジアの現状は悲惨と言っても良い。

カテゴリ5歳未満児死亡率乳児死亡率(1歳未満)新生児死亡率総人口(1000人)年間出生数(1000人)5歳未満児の年間死亡数(1000人)1人あたりのGNI(米ドル)出生時の平均余命(年)成人の総識字率(%)初等教育純就学/出席率(%)世帯あたりの所得の分布(%)
1995-2004
1990200619902006200020062006200620062006'00-'05'00-'06最下位
40%
最上位
20%
サハラ以南のアフリカ18716011195447488862988947868515058661355
東部・南部アフリカ165131102834037036114074184411715060701158
西部・中部アフリカ208186119107483785251581529425535057621649
中東と北アフリカ7946583626382048961744221046973851746
南アジア1238387624415425713794231497776458821946
東アジアと太平洋諸国552941232019686752976486323717291971746
ラテンアメリカカリブ海諸国55274322155595251141830848477390931256
CEE/CIS5327432418405584552914942646897922042
先進工業国10695496994911003663721779-962140
開発途上国103797054335358223121685961419676676841550
後発開発途上国18014211390437854442866140704385555651550
世界93726449306577236135163973374066878862042

5歳未満児死亡率
出生時から満5歳に達する日までに死亡する確率。出生1,000人あたりの死亡数で表す。
乳児死亡率
出生時から満1歳に達する日までに死亡する確率。出生1,000人あたりの死亡数で表す。
新生児死亡率
出生時から生後28日以内に死亡する確率。出生1,000人あたりの死亡数で表す。
1人あたりのGNI
GNI(国民総所得)とは、すべての居住生産者による付加価値の額に、生産評価額に含まれないすべての生産品税額(補助金は控除)および非居住者からの1次所得(被用者の報酬および財産所得)の正味受取額を加えた総額である。1人あたりのGNIは、国民総所得を年央の人口で割って算出する。1人あたりのGNIの米ドル換算値は世界銀行アトラス計算法によるものである。
出生時の平均余命
新生児が、その出生時の人口集団の標準的な死亡の危険のもとで生きられる年数。
成人の識字率
15歳以上で読み書きできる者の数。当該年齢層の総人口に占める比率で表す。
初等教育純就学/出席率
初等学校に就学する、あるいは通学する子どもの数。初等教育就学年齢の子どもの総人口に占める比率で表す。指標は、初等教育純就学率、あるいは初等教育純出席率のどちらかである。両方の指標が入手できる場合は、初等教育出席率のデータが特に優れている場合を除いては、初等教育純就学率を用いる。
所得の分布
所得の受取額から見て上位20%の世帯と下位40%の世帯がそれぞれ受け取っている所得の比率。
世界子供白書2008「子どもの生存」 表1:基本統計

死亡率の推移を見ると一応の改善は見られるものの、クリントン長官が望むように、世界中の子供たちが憂いのない喜びを祝う日が来るのはまだ当分先の話だろう。残念ながら。

*1:もちろん、幸せをはかる尺度はこの統計表のデータだけででは無く、定量化できないものも多く含まれる。しかしながら、生存率に関わるデータは全ての基本となると考えても良いだろう。まず生きてないと何も始まらないのだから。